高齢者講習について〜
更新について
3月24日から新宮免許センター(佐野)で更新する場合は完全予約制になりましたのでご注意ください。(更新は誕生日の前後1ヶ月の間です) ※全年齢の更新が予約制になります。 70歳以上の方は高齢者講習を終了してから予約してください。 |
高齢者講習について
予約について
土曜日 日曜祝日は講習日が少なくなっています。 ☆誕生日の近い方からの講習になりますので 定員の関係もあり誕生日の2ヶ月位前の講習日になる事が多い状況です。 ※誕生日の関係で講習日が後から予約された方の方が前になる事もありますのでご了承ください。 ☆キャンセルのあった場合は講習日が早くなる事もあります。 |
高齢者講習の内容
高齢者講習に来られた方は2階事務室で講習代金の支払いをお願い致します。(受講予定の15分前までにはお越しください) ※受付窓口は午前8時30分からです。 ※遅刻された場合は講習が後日になりますので十分に注意してください。 70~74歳の方 普通 6,600円 原付(二輪) 2,950円 75歳以上の方 普通 7,650円(認知機能検査代込み) 原付(二輪) 4,000円(認知機能検査代込み) |
次の更新の誕生日で70~74歳の方は高齢者講習(運転、視力検査等)を受講して頂きます。(2時間) 75歳以上になられる方は、まず認知機能検査(約1時間)を受けて頂き、その後、技能講習(運転、視力検査等)を行います。(約2時間) 合計3時間の講習になります。※講習中はマスクの着用を (前もって医療機関で認知機能に関する診断書を提出された場合は 認知機能検査は免除になります)※詳しくは下部の警察のHPをご覧下さい ★普通免許(四輪)の更新は教習車(普通車)での運転になります。(必須) (注)認知機能検査の結果によっては診断書の提出後に技能講習になります。 ※原付免許又は自動二輪免許の方は 70~74歳の方は 1時間講習 75歳以上の方は 2時間講習(認知機能検査込み)となります。 ★免許の条件にアクセル、ブレーキは手動式に限る等の条件がついている場合は当教習所では受講出来ません。申し訳ありませんが、他の教習所での受講をお願い致します。※(専用車での講習が必要な為) 尚、諸事情により高齢者講習での送迎は行っていません。宜しくお願い致します。 |